#1414 京都市交通局 烏丸線 九条(くじょう)駅 1988年京都~竹田開業時の設置。 九条烏丸の交差点の地下にある。 一日の乗車人員は2,109人と極端に少ない。 |
#1415 西日本旅客鉄道 山陰本線 保津峡(ほづきょう)駅 秘境駅第169位。保津川にかかる橋梁上にあり、 人家なし、道路も峡谷に阻まれ距離的には すぐそこの亀岡市街に抜けられないという秘境ぶり。 |
#1416 西日本旅客鉄道 山陰本線 馬堀(うまほり)駅 駅北側は田園風景が広がるが、南側は住宅が多く、 京都のベッドタウンとして乗降客も多い。 トロッコ鉄道の終点・トロッコ亀岡駅が近い。 |
#1417 西日本旅客鉄道 山陰本線 嵯峨嵐山(さがあらしやま)駅 1994年に「嵯峨」から改称。北の嵯峨野、南の嵐山 どちらへも動け、他ふたつの嵐山駅にない 「京都駅から乗換えなし」というメリットを生かし、 近年は周辺の観光スポットへの起点となりつつある。 |
#1418 西日本旅客鉄道 奈良線 稲荷(いなり)駅 細い道を隔て、伏見稲荷神社が真ん前。 北西200mに京阪の駅もあるが、京都駅へ 出る奈良線の当駅を利用する観光客が 圧倒的に多く、混雑時には積み残しも 発生するとのこと。 |
#1419 西日本旅客鉄道 奈良線 JR藤森(じぇいあーるふじのもり)駅 1997年開業。京阪にも藤森駅があるため、 謙虚に「JR」と名称に入る。 京都教育大学がすぐ前にあり、周囲は 斜面上の閑静な住宅地。駅はその斜面に 堀を割って設置されている。 |
#1420 西日本旅客鉄道 奈良線 桃山(ももやま)駅 駅東側は伏見桃山御陵。1895年に開業、 御陵の最寄駅としてお召し列車の発着もあり賑わい、 駅構内は今よりかなり広かった。 現在は併走する近鉄、京阪に圧倒されて ただのローカル駅となっている。 |
#1421 西日本旅客鉄道 奈良線 六地蔵(ろくじぞう)駅 1992年開業。駅北西にある大善寺が「六地蔵さん」 と呼ばれていたことから駅名とした。 しかしそれはJR駅ができるはるか前の1913年に 設置された京阪の駅のこと。 こちらは宇治市、京阪駅は京都市伏見区にあり、 両駅は500m離れている。 |
#1421 京都市交通局 東西線 六地蔵(ろくじぞう)駅 2004年地下鉄東西線が醍醐から延伸、 JR駅と近接して設置された。京都市営地下鉄では 唯一、市外に位置する駅。 |
#1422 京都市交通局 東西線 石田(いしだ)駅 東南約1kmに国宝阿弥陀如来像を有する 法界寺があるが、周囲は山科川沿いに団地群を 控える住宅地。京都外環状線上に駅があり、 交通量は多い。 |
#1423 西日本旅客鉄道 奈良線 木幡(こはた)駅 かつて当駅から陸軍の火薬製造所への 専用線が引かれ、築堤、橋台などが今も残る。 築堤は一部、緑道として整備されている。 きっぱり素通りできる自分の意思を再確認(笑) |
#1424 西日本旅客鉄道 奈良線 黄檗(おうばく)駅 隣接して京阪の同名駅があるが、 まったく連絡する気もないみたいなので(笑)、 別駅とした。お隣りの陸自宇治駐屯地はかつての 陸軍造兵廠。物件満載でじつは めっちゃ楽しいのは知ってるんだが・・・。 |
#1425 西日本旅客鉄道 奈良線 宇治(うじ)駅 市役所などの街の中心部に位置する。 駅南側が市街地と平等院、宇治川などの観光地、 北側がユニチカの巨大な工場敷地。 駅舎は2000年改築で、当然鳳凰堂をモチーフとしたもの。 |
#1426 京阪電気鉄道 宇治線 宇治(うじ)駅 JR駅とは宇治川を隔て1km近く離れているが 平等院へはほぼ同距離。当駅から平等院へは 宇治橋を渡るが、そのぶん観光した気分になる。 1995年にやや移転のうえ新駅舎を使用開始。 秀逸なデザインは一見の価値あり。 |
#1427 京阪電気鉄道 宇治線 三室戸(みむろど)駅 宇治駅とは400mしか離れていない。 あじさいが見所の三室戸寺が近傍にあり、 毎年6月は多くの見物客で賑わう。 |
#1428 京阪電気鉄道 宇治線 黄檗(おうばく)駅 前出のJR駅と隣り合っているが、 連絡改札などはなく、別駅として登録する。 利用客も伯仲していて、乗車人員3,500人程度。 陸自宇治駐屯地が目の前。 |
#1429 京阪電気鉄道 宇治線 木幡(こわた)駅 前出のJR駅は「こはた」、こちら京阪は「こわた」と 読みが異なる。パナソニックの工場と隣接している。 上下ホームで改札口が異なり、行き来はできない。 |
#1421 京阪電気鉄道 宇治線 六地蔵(ろくじぞう)駅 前出のJR、地下鉄駅とは500m離れた「元祖」。 最後まで同駅なのか別駅なのか迷ったが、 こっちの町田駅も同駅扱いだし、 やはり同じ駅として扱うことにした。 画像の番号はこれ以降異なるので注意。 |
#1430 京阪電気鉄道 宇治線 桃山南口(ももやまみなみぐち)駅 駅名のとおり、伏見桃山御陵の南に位置し、 参拝者の利用を見込んで1913年開業。周囲は住宅地。 この駅も上下ホームの行き来はできない。 入場券150円払って撮影しましたわ(笑) |
#1431 京阪電気鉄道 宇治線 観月橋(かんげつきょう)駅 秀吉の月見に由来する観月橋のたもとに位置する。 宇治川に近すぎて1961年の第二室戸台風では 駅が半壊。この駅も上下でラッチが別。 以前、このあたりを徘徊していて腹の具合が 悪くなり、当駅のトイレに駆け込んだ経験あり(笑) |
#1432 京阪電気鉄道 京阪本線 中書島(ちゅうしょじま)駅 宇治線が本線から分かれる分岐駅。 この駅の半径1km以内に3社で7つも駅がある。 周囲は寺田屋事件の寺田屋跡など 観光名所も多く、すぐ南の宇治川には 河川水運の要衝・伏見港があった。 |
#1433 京阪電気鉄道 京阪本線 /西日本旅客鉄道 奈良線 東福寺(とうふくじ)駅 先にできたのは京阪駅で1910年。 国鉄駅は1957年に設置され、連絡駅となった。 京都市内の交通渋滞の緩和に協力すべく、東山方面へは 京都駅から当駅を経由、京阪を利用してもらうよう、 JR・京阪がタッグを組みPRしていた。 臨済宗東福寺の最寄駅。 |
#1434 西日本旅客鉄道 東海道本線 京都(きょうと)駅 世界遺産を擁する、国内最大の観光都市の玄関口。 JR西日本ほかJR東海、近鉄、市営地下鉄が 乗り入れるターミナル駅で、一日の利用客は約67万人。 3日間かけ取材をおこなった。 写真は烏丸口で、そびえ立つ駅ビルは1997年供用開始。 |
#1434 東海旅客鉄道 東海道新幹線 /近畿日本鉄道 京都線 京都(きょうと)駅 南側の「八条口」。新幹線、近鉄の改札、 ホームが近い。残念ながら改修工事中で、 来年1月に終了する模様。 宿泊施設はこちら側が多く、 教王護国寺(東寺)も徒歩圏内。 |
#1434 京都市交通局 烏丸線 京都(きょうと)駅 京都市の地下鉄が開業したのは1981年。 それ以前には市内には市電が運行されていた。 現在は市内中心部を「タテ」移動する 烏丸線は観光客にも重宝され、 阪急、京阪ほか各私鉄への連絡役を務めている。 |