「死ぬまでに全駅」 駅索引

2015/10/13

登録駅紹介・・・2015/10/10


#1470 東武鉄道 日光線 板倉東洋大前(いたくらとうようだいまえ)駅
東洋大学板倉キャンパスの最寄駅。日光線が一瞬、群馬県を通過する場所に1997年開業。前駅(柳生)が埼玉県、当駅が群馬県、次駅(藤岡)が栃木県で、3駅で3県をまたぐ。ゴルフ場も多く、早朝には特急も停車する。
 
#1471 東武鉄道 日光線 静和(しずわ)駅
静和とは静戸村、三和村、和泉村が合併した時に一字づつ取って地名にしたもの。開業当初は「東武和泉」と名乗ったが、3ヶ月で改称。「東武和泉」は伊勢崎線にある駅の名称として今も残る。

#1472 東武鉄道 日光線 藤岡(ふじおか)駅
以前は島式2面4線のホームを持っており、特急、急行の待避駅として使用されたが、板倉東洋大前が開業したあとはその役目を譲り、現在は島式1面2線のホームになっている。

#1473 東武鉄道 日光線 柳生(やぎゅう)駅
広大な渡良瀬遊水地が近く、ゴルフ場やキャンプ場、セーリング、スカイダイビングまでおこなわれる。駅の近傍400mの田んぼの中に埼玉、群馬、栃木の三県境界があり、気軽にアクセスできる場所は日本でここだけという。

#1474 東武鉄道 日光線 南栗橋(みなみくりはし)駅
東急、東京メトロの電車が中央林間から長駆乗り入れる。車両基地があり、その上を東北新幹線が通過する。この駅より先は6両編成の電車しか走れない。利用客は宅地開発が進んで増加傾向にある。始発電車が多く、絶対座れる(笑)

#1475 東武鉄道 日光線 幸手(さって)駅
幸手は古くから宿場町として栄えた。日光線の中間駅では乗降客1位。人口5.3万の幸手市の代表駅だが、駅の規模はそれにふさわしいとは言いがたい。現在逆サイドの西口にロータリーを作る計画がある。

#1476 東武鉄道 日光線 杉戸高野台(すぎとたかのだい)駅
杉戸町唯一の鉄道駅。東武動物公園駅が開業から長らく「杉戸」駅だったが、この駅は宮代町にあるため、杉戸町初の駅として盛り上がったが、乗降客はここ15年ほとんど横ばい。

#1477 東武鉄道 伊勢崎線 和戸(わど)駅
伊勢崎線の愛称「スカイツリーライン」の各駅のナンバリングは「TS」と頭にアルファベットがつくが、それは前駅の東武動物公園駅まで。実際は久喜まで東急、メトロの電車も乗り入れるが、この駅から「TI」と代わり、その最初の駅が当駅。ナンバリングは「TI01」である。

#1478 東武鉄道 伊勢崎線 花崎(はなさき)駅
スポーツ校で有名な花咲徳栄高校が南200mにあり、下校時は生徒で溢れかえる。一日の乗降客も1.1万を数え、市の代表駅・次駅加須にひけをとらない。この数字は館林や太田よりも多い。

#1479 東武鉄道 伊勢崎線 加須(かぞ)駅
人口11.2万の加須市の代表駅。加須といえば鯉のぼりで、駅コンコースも鯉のぼりのデザインが各所に施される。本社がある会社としてはタブレットで有名なワコムがある。駅ビルとして東武系列の「マイン」があるが、ちと寂しい。

#1480 東武鉄道 伊勢崎線 南羽生(みなみはにゅう)駅
1903年に「須影」駅として開業。5年後にいったん廃止になり、20年後に再開。現駅名になったのはその40年後の1968年。あい・あいバスという、羽生市のコミュニティバスも乗り入れる。

#1481 東武鉄道 伊勢崎線 茂林寺前(もりんじまえ)駅
「分福茶釜」のおとぎ話で知られる茂林寺へ約600m。寺へ続く道路にはその謂れを記した看板が数10mおきに設置され、読んで歩いていくと寺に着く。戦前、巨人軍が猛特訓をおこなった「分福球場」は現在関東学園高の敷地になっている。

#1482 東武鉄道 小泉線 成島(なるしま)駅
駅から南へ進むと工業団地などあり、まずまず賑やかだが、駅周辺は耕作地が多い住宅街。冬には白鳥が飛来する多々良沼の最寄駅。左に見えるタヌキ3体の像は館林市の駅すべてに鎮座している。

#1483 東武鉄道 小泉線 本中野(ほんなかの)駅
邑楽郡邑楽町にある駅は次駅篠塚と当駅のみ。官営ではなく私鉄だったからだろうか、駅設置には地元の意向が色濃く反映し、反対を受けながら紆余曲折を経て開業した経緯をもつ。

#1484 東武鉄道 小泉線 篠塚(しのづか)駅
もうすでに35年前から無人駅。切符は委託を受けた駅前の商店で販売している。前を通る県道152号はなかなかの交通量だが、駅の一日の乗降客はわずかに178人。2006年まで渋い木造駅舎が残っていた。

#1485 東武鉄道 小泉線 東小泉(ひがしこいずみ)駅
小泉線の太田支線との分岐駅。1941年信号所として開業、翌年旅客駅となったが隣りの小泉町駅が代わりに廃止となる。しかし1955年に小泉町駅が旅客営業を再開すると再び信号所へ格下げ。1977年にやっと旅客駅に復帰。信号所時代は乗り換えのみ可で、乗降はできなかったとのこと。


明日は10/11分を紹介します。

0 件のコメント:

コメントを投稿