「死ぬまでに全駅」 駅索引

2016/09/30

「死ぬまでに全駅」(261) #0445 熊谷駅 1/4

#0445 熊谷(くまがや)駅 その1
[2] [3] [4]

東日本旅客鉄道
・上越新幹線
大宮|本庄早稲田
・高崎線
行田籠原

秩父鉄道
・秩父本線
持田上熊谷
【所在地】埼玉県熊谷市
【開業】1883(明治16)年
【乗車人員(日)】30,864人(JR)、5,831人(秩父鉄道)
【当駅のざっくり年表】
1883(明治16)年 日本鉄道の駅として開業。当時は終着駅。
1901(明治34)年 上武鉄道(現秩父鉄道)が開業。
1906(明治39)年 日本鉄道が国有化。1909年、高崎線の駅に。
1922(大正11)年 北武鉄道が秩父鉄道に買収、当駅~羽生駅間が全通する。
1943(昭和18)年 東武熊谷線が開通。
1945(昭和20)年 熊谷空襲(国内最後の空襲)。当駅にも被害が出る。
1973(昭和48)年 ホーム改良により秩父鉄道羽生~三峰口の直通運転開始。
1982(昭和57)年 上越新幹線開業。停車駅に。
1983(昭和58)年 東武熊谷線が廃止。南口設置。
1987(昭和62)年 国鉄分割民営化。JR東日本の駅に。
2001(平成13)年 suica供用開始。
2004(平成16)年 東口(ティアラ口)設置。

撮影日:2013/7/6

駅構内図:https://www.jreast.co.jp/estation/stations/625.html

埼玉県熊谷市の代表駅。
上越新幹線、高崎線、秩父鉄道が乗り入れる。

熊谷市は人口19.8万。
埼玉県北部を代表する都市で、
全国に37ある特例市にも指定されている。
写真はメインの北口で、「正面口」とも。

駅前は大型店舗の撤退により
やや衰退傾向。
ロータリーのバス発着場には
国際十王交通、朝日バスなどが乗り入れる。

熊谷と言えば猛暑の夏。
夏の最高気温でたびたびニュースに。
市も「あついぞ熊谷」と銘打って
逆手にとってまちづくりに活かしている。
この日は曇りで30度なかった(笑)

改札階へ上がる階段。
涼しげな海底の階段アート。

階段前にまちを描いた絵が展示してある。
浮世絵っぽく見えるが(笑)、
明治~大正くらいの頃の熊谷を描いている。

改札階連絡階段を2階から。
正面口は市のイベントなどが多数開催され、
今もこのまちの
中心部であることには変わりない。

駅コンコースはあとにして、
先に南口へ出てみよう。
秩父鉄道駅を渡る通路を進む。
「ぎょうざの満洲」いいね(笑)

南口。
開設は新幹線開業後の1983年。
駐車場など、空地が目立ち、
北口と比べ発展途上?

500mも歩くと荒川の河川敷に出る。
河川敷は春は桜まつり、夏は花火大会で
賑わうとのこと。

3つめの出入口はここ東口。
2004年に開業した複合商業施設
「ティアラ21」開業時に設置された。
車寄せのロータリーには
「熊谷うちわ祭り」の提灯やぐらが。

東出入口の階段付近。
市の事業のひとつ「冷却ミスト」が噴き出す。
他出入口にもあるが、気づかない人も。
ここ東口がもっとも低い位置から噴出。

正面口(北口)の階段をあがると
改札前のコンコースに出る。

改札前の券売機、みどりの窓口付近。

改札口は1ヶ所。この他に
改札内に新幹線乗り換え改札がある。
左の通路を進むとAZの店舗内を進み
東口(ティアラ口)に出る。

V字の改札口が特徴。
奥に見えるのが新幹線連絡改札。

その2ではJR在来線(高崎線)の
改札内のようすと各ホームを紹介。

(その2に続く)

0 件のコメント:

コメントを投稿