「死ぬまでに全駅」 駅索引

2021/04/16

イチゴイチエキ。(613) #2001~#2500駅レビュー
(暫定)第6位 #2035 小菅駅

#2035 小菅(こすげ)
 
・東武鉄道 伊勢崎線
 北千住(1.1km)(1.1km)五反野
こすげ Kosuge
区分
撮影日2018/1/14
所在地東京都足立区
開業1924(大正13)年
乗車人員(日)2,883人(2015)
駅構造高架駅
ホーム島式1面2線
 

●2001-2500駅レビュー(暫定)第6位

<選定理由>

「下山事件の現場がすぐそこ。東京拘置所も目の前で、いろいろとディープな場所の最寄駅。荒川の左岸、高い堤防と高速道路で空も狭い。」

 
2018
 駅名標
  東京都足立区に所在。東武鉄道伊勢崎線の駅。開業は1924(大正13)年。駅を出て下り方向へ進むとすぐ、JRをオーバークロスし、線路は北に向かうが、この立体交差付近で1949(昭和24)年7月、下山事件が起こる。また、小菅といえば東京拘置所。駅の東側の大部分を占める。その他、昭和史の光と影のコントラストを色濃く映し出す物件が満載。
   
荒川の対岸・千住にはその昔、
お化け煙突やら東京球場やら、
タイムスリップしてでも
訪れてみたい場所が目白押し(笑)。
 
 
 駅周辺のようす
  駅のすぐ東側は葛飾区だが駅は足立区に所在。拘置所も葛飾区にある。駅前の道路は路地レベルで下町風情だが、高架駅のさらに上を首都高中央環状線が超えてゆく。
都道から1本北に入る。
路地が入り組んで巡る。
左は都道に面したスーパー。

駅の出入口はこちら東側のみ。

JRと東武の立体交差付近。
左に見える架線柱は
つくばエクスプレスのもので、
「立体」交差はせずに
地下に潜ってしまう。
 
都道308号を跨ぐ東武線荒川鉄橋の
小菅側のたもと付近。
堤防も首都高も鉄道も高い位置で
バーチカル満喫(笑)。
でもそのぶん、青空は狭い。

その他いろいろ興味は尽きないが、
小菅のシンボル・東京拘置所が
ホームから一望。
できればこの先もお世話に
なりたくはないですな(笑)
  
 
 高架駅の構内
  一日の乗車人員は2,883人(2015)。45年以上前の1974(昭和49)年は3,526人を数えた。長い時間をかけて少しづつ減少してきたが、大きく変化はない。
  
高架下の路地を進むと
駅出入口がある。東側のみで
西側にも道路が走っているが
出入口はない。

改札内エリアは
あまり広くはない。
左に折れるとホームへの階段。
わかりづらいが右側の
白い柱がEV。
 
左には車いす用スロープ。
医院の建物の壁に
可愛らしいイラストが。
 
改札を入り、左に進む。
トイレがこの位置で機能的。
EVは撮影者背後に1基ある。
 
2階部分?にあがると
ホーム南北に階段が別れる。
両サイドに改札階への
階段が下る。
何だか機能的。
 
上写真の上り階段途中から
浅草方向の階段を撮影。
 
  
 ホーム(島式1面2線)
  上下の急行線が外側、緩行線が内側を走り、ホームは緩行線に島式で設置されている。

左1番ホーム上り北千住方面、
右2番で下り春日部方面。
ホーム中ほどより荒川・
北千住・浅草方面を見る。
 
同じく2番ホームの
やや春日部寄りより
春日部方向を撮影。
 
2番ホーム中ほどより
荒川の橋梁、北千住方向を見る。
 
2番ホームの
やや春日部寄りから
春日部方面を撮影。
中央右の待合室は
2015年に設置された。

1番ホームは上り北千住方面。
ホームやや春日部寄りから
荒川、北千住方向を見る。
 
1番ホームを
日比谷線の電車が出発。
2020年6月より当駅を発着する
電車はすべて日比谷線直通電車に。
 
1番ホームの
やや北千住寄りより荒川・
北千住方向を撮影。
運転系統を見直した結果、
北千住以遠より浅草方面へは
必ず乗り換えが必要になった。
 
2番ホームやや春日部寄りから
荒川・北千住方向を撮影。
普通電車しか停車しない当駅を
速達列車がガンガン通過してゆく。
  
  
 下り春日部方面
  次駅は1.1kmで五反野。左にカーブしてJR線をオーバークロスする。そのあたりが下山事件の「現場」だ。
        
上り電車はやや下り勾配で
当駅に進入する。
 
 
 上り浅草方面
次駅はターミナル駅の北千住で、1.1km先。
 
上り1番ホーム端より荒川、
北千住方向。スカイツリーも。
下り2番ホームより
荒川、北千住方向。
右はJRの荒川の橋梁。
手前からつくばエクスプレス、
常磐線中電、緩行線と並ぶ。
 
 

 
 ブログランキング・にほんブログ村へ 
 クリックお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎

0 件のコメント:

コメントを投稿