「死ぬまでに全駅」 駅索引

2021/07/16

イチゴイチエキ。各駅紹介(645) #0059 北鎌倉駅

 

#0059 北鎌倉(きたかまくら)  
 
・東日本旅客鉄道 横須賀線
 大船(2.3km)(2.2km)鎌倉

【東日本旅客鉄道 横須賀線】大船--北鎌倉--鎌倉--逗子--東逗子--田浦--横須賀--衣笠--久里浜

 
きたかまくら Kita-Kamakura
区分
撮影日 2012/7/28
所在地 神奈川県鎌倉市
開業 1927(昭和2)年
乗車人員(日) 8,771人(2019)
駅構造 地上駅
ホーム 相対式2面2線
その他 (1930)仮乗降場より駅に昇格
関東の駅百選 選定駅

 

2012
   
 駅名標
神奈川県鎌倉市の所在。東日本旅客鉄道・横須賀線の駅。開業は1927(昭和2)年、仮停車場として。1930年に駅に昇格。現在の駅舎はこの頃に建てられたもの。円覚寺の境内を線路が横切り、明月院はアジサイが見どころ。お洒落なレストランに寄るもよし。いかにも古都といったたたずまいは、映画の舞台にもなり、訪れる多くの人々を魅了する。
   
小津安二郎監督作品
「麦秋」は当駅周辺が舞台。

 
 駅舎、改札口
昭和初期に建てられた現駅舎は今なお現役。関東の駅百選の選定駅で、選定理由は「古都鎌倉にふさわしく、静かで素朴な駅」。円覚寺、建長寺、明月院、ハイキングコースなど、市内中心部よりむしろ観光資源は豊富。当駅で下車し鎌倉散策、その後鎌倉駅周辺の市街中心部へ向かうのが鎌倉観光の「王道コース」か。
   
駅開業は1927年で、この駅舎は
仮乗降場より駅に昇格した
その前後に建てられたものか。

【最新】
駅前の道路は県道21号。
この道路直進、北西に進むと小袋谷。
戦前は海軍将校の自宅が多かった。
 
【最新】
駅背後は円覚寺で、当駅の敷地も
一部が円覚寺内にある。
写真すぐ右に白鷺池という
いかにも、の池がある。

今は都内から至近の
レジャースポットの面も。
若い女性の姿も目立つ。

   
 駅舎、改札口
駅舎のあるメインの西側改札と、下りホームへの構内踏切を渡った直後の東側の臨時改札がある。東改札は終日利用できるが、入場はICカードのみ対応。また通学客「専用」の出入口もある。
一日の乗車人員は
8,771人(2019)。
改札外から改札口。

改札内より撮影。通勤客も
けっして少なくない。

東口改札は臨時扱いだが
終日利用可能。ICカードなら
入場もできる。2014年にこちら
下りホームは久里浜方に
スロープを設置、大船方に7m延長。
【最新】
もうひとつの臨時改札が
下りホーム中ほどに。
大船高等学校専用改札と
されているが、誰でも利用可能。
通学時間帯に加え、休日の
混雑時も開設される。
  
 
 駅舎、改札口
改札を抜け、直結の上りホームへは階段を、下りホームへは構内踏切を経由する。ホームへは久里浜方に偏って設置された駅舎と踏切を使うため、大船方先頭には延々とホームを歩いて到達する。

駅舎内よりホームへ。
こちら上り1番線ホーム。

豊島屋の鳩サブレーは
鎌倉の味。
階段踊り場には当駅ゆかりの
写真などが展示される。

久里浜方の構内踏切を
下り線の降車客が渡る。
正直、いろいろ不便な駅だが、
ここに住む方々は
気にも留めない様子。これが鎌倉。


 ホーム(相対式2面2線)
直線に延々と続く細いホームの有効長は15両分。写真当時の2012年では大船方(とくに上り方面)は上屋がかかっていないが、現在は2番ホームの大船方の一部除き屋根で覆われるようになった。
ホームは相対式2面2線。こちら
2番ホーム下り久里浜方面、
向かい1番ホーム上り大船方面。
ホーム中間部より久里浜方向。

2番ホーム大船方
ホーム端近くより駅舎、
久里浜方向を見る。

1番ホーム久里浜寄りから
大船方向を見る。

1番ホームの構内踏切すぐ、
久里浜方を向かいの
2番ホームより。


 上り大船方面
次駅は2.3kmで大船で、路線の正式な起点。

この付近、踏切は多い。
跨線橋や地下道はここでは
あまりに無粋すぎる(笑)


 下り久里浜方面
次駅は2.2kmで鎌倉。この2.2kmはぜひ、歩いて散策してみるのがいいだろう。自分の目で見て確かめ、体感すれば、また違った鎌倉を知ることになる。
久里浜方ホーム端の
構内踏切付近。
上り電車がホームに入線。

2番ホーム構内踏切付近より
横須賀。久里浜方面を撮影。
久しぶりに、行きたいなあ
鎌倉。


     
ブログランキング・にほんブログ村へ
クリックお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎

0 件のコメント:

コメントを投稿