2017/02/27

「死ぬまでに全駅」(298) #0194 今井浜海岸駅

#0194 今井浜海岸(いまいはまかいがん)

・伊豆急行 伊豆急行線
 伊豆稲取河津
【区分】甲II 【撮影日】2012/12/8
【所在地】静岡県賀茂郡河津町
【開業】1962(昭和37)年
【乗車人員(日)】311人(降車含む)
【駅名変遷】今井浜海水浴場(臨)(1969)

この時期、
「河津桜」で多くの花見客が訪れる
静岡県賀茂郡河津町に所在。
伊豆急行の駅。同町内は2駅。

開業は路線開通の翌夏、1962年。
「今井浜海水浴場」という名称の
臨時駅だったが、1969年に昇格、
現駅名に。

駅舎は2006年に改築されたもの。
地元天城杉を6割使用しているとのこと。

駅舎の裏側。
コインロッカーが設置されている。
奥は後述の病院へのエレベーター。

改札口。suica対応。
一日の乗降人員は311人。

ホーム側にある出入口。
駅舎内は両出入口のガラス扉で
外気が入らず空調がよく効いている。

ホームは単式1線。
左は伊豆今井浜病院。
2016年には本館がオープンし、
周辺ではかなり大規模な部類の病院。

駅舎付近から下田方向を撮影。
エレベーターは直接は駅と無関係。

キャンバス調の上屋のある
ホームのベンチ付近。
広いスペースをとっている。
人のいるあたりが4枚目写真の駅裏側。

下田方面はすぐトンネル。
短いので出口が見える。

伊東方面もトンネル。
このためホーム有効長は7両分。
8両編成以上の電車は伊東側最後部を
ドアカットする必要がある。

美しい砂浜と
エメラルドグリーンの海が美しいと
伊豆急の当駅紹介のページに。
海水浴も通院もぜひ電車で!(笑)





2017/02/24

【毎月最終金曜は】路線全駅紹介(7) 横浜シーサイドライン 金沢シーサイドライン


横浜シーサイドライン
金沢シーサイドライン
(よこはましーさいどらいん
かなざわしーさいどらいん)
※取材時の事業名は横浜新都市交通) 
 
並木北 2012/10/13


【開業】1989(平成元)年7月5日
【路線距離】10.6km 
【軌間】1,700mm 複線(金沢八景駅構内は単線)
【種類】側方案内軌条式
【電化方式】直流750V
【起点/終点】新杉田/金沢八景(仮)
【駅数】14


【当路線のざっくり年表】
1989(平成元)年 開業。1000形車両運行開始。
1994(平成6)年   全列車ATOによる自動運転化。
1995(平成7)年   運賃を均一制から対キロ区間制に変更。
2007(平成19)年 PASMO導入。
2011(平成23)年  2000形車両(写真)運転開始。
2012(平成24)年  金沢八景駅の移設・延伸工事着工。
2013(平成25)年  社名を横浜新都市交通から現社名に。
2014(平成26)年  1000形の運転終了。



----------横浜市磯子区----------

#0126 新杉田
(しんすぎた)
【区分】甲 【撮影日】2012/10/13
【開業】1989(平成元)年
【乗車人員(日)】16,730人
【他路線】東日本旅客鉄道 根岸線
1.3km
----------横浜市金沢区----------
#0127 南部市場
(なんぶしじょう)
【区分】甲 【撮影日】2012/10/13
【開業】1989(平成元)年
【乗車人員(日)】1,407人
0.9km
#0128 鳥浜
(とりはま)
【区分】甲 【撮影日】2012/10/13
【開業】1989(平成元)年
【乗車人員(日)】3,829人
0.6km
#0129 並木北
(なみききた)
【区分】甲 【撮影日】2012/10/13
【開業】1989(平成元)年
【乗車人員(日)】1,698人
0.7km
#0130 並木中央
(なみきちゅうおう)
【区分】甲 【撮影日】2012/10/13
【開業】1989(平成元)年
【乗車人員(日)】2,474人
0.8km
#0131 幸浦
(さちうら)
【区分】甲 【撮影日】2012/10/13
【開業】1989(平成元)年
【乗車人員(日)】2,794人
【その他】副駅名:ミツハシライス前
0.7km
#0132 産業振興センター
(さんぎょうしんこうせんたー)
【区分】甲 【撮影日】2012/10/13
【開業】1989(平成元)年
【乗車人員(日)】2,112人
【その他】副駅名:アルファ本社前
0.6km
#0133 福浦
(ふくうら)
【区分】甲 【撮影日】2012/10/13
【開業】1989(平成元)年
【乗車人員(日)】1,859人
0.7km
#0134 市大医学部
(しだいいがくぶ)
【区分】甲 【撮影日】2012/10/13
【開業】1989(平成元)年
【乗車人員(日)】5,347人
【その他】副駅名:ニッパツ前
1.2km
#0135 八景島
(はっけいじま)
【区分】甲 【撮影日】2012/10/13
【開業】1989(平成元)年
【乗車人員(日)】2,460人
【その他】関東の駅百選、
副駅名:横浜・八景島シーパラダイス前
0.6km
#0136 海の公園柴口
(うみのこうえんしばぐち)
【区分】甲 【撮影日】2012/10/13
【開業】1989(平成元)年
【乗車人員(日)】1,037人
0.7km
#0137 海の公園南口
(うみのこうえんみなみぐち)
【区分】甲 【撮影日】2012/10/13
【開業】1989(平成元)年
【乗車人員(日)】793人
0.8km
#0138 野島公園
(のじまこうえん)
【区分】甲 【撮影日】2012/10/13
【開業】1989(平成元)年
【乗車人員(日)】1,362人
1.0km
#0139 金沢八景(仮)
(かなざわはっけい)
【区分】甲 【撮影日】2012/10/13
【開業】1989(平成元)年
【乗車人員(日)】7,558人
【その他】副駅名:関東学院大学前
||
0.3km
||
(2018年開業予定・・・#0064 金沢八景


次回(vol.8)は伊豆急行 伊豆急行線にご案内。

2017/02/22

「死ぬまでに全駅」(297) #1704 武里駅

#1704 武里(たけさと)

・東武鉄道 伊勢崎線
 せんげん台|一ノ割
【区分】甲 【撮影日】2016/7/31
【所在地】埼玉県春日部市
【開業】1899(明治32)年
【乗車人員(日)】16,189人(降車含む)

埼玉県春日部市にある、
東武鉄道伊勢崎線の駅。


こちら西口駅前。
この日は夏祭りか何か?
駅前には屋台がたくさん。


西口のようす。
駅南側にマンモス団地・

武里団地を擁する。
駅前は商店街を形成。


ロータリーのバス停には
せんげん台駅行きバスが発着。
上野、北千住からの深夜便も。


西口の出入口。
当駅は橋上駅舎。


かわって東口のようす。
1969年にいまの橋上駅舎が完成。
それまでは地上駅舎がこの東口にあり、
西口は農耕地で何もなかった。


改札前のコンコース。
コンビニと理髪店が出店。
撮影者背後が西口、
写真奥が東口へと下りる階段。


改札口。
一日の乗降客数は16,189人。
1990年には2万3千を数えたが、
徐々に減少して現在にいたる。


改札内から撮影。


改札内のようす。


ホームは相対式2面2線。
古い空中写真を見ると橋上駅舎完成以前は
島式2面4線だったようだ。
線路跡は今も空地として残っている。


こちら2番線下り春日部方面ホーム。
橋上駅舎の下部付近から
春日部方面を撮影。


同じく2番線の春日部方から
駅舎方向。
速達列車は準急のみ停車。


1番線は上り北千住方面。
多機能トイレがこちら1番線に。
2008年にはエレベーターも設置。


1番線から春日部方面を撮影。


同じく1番線から北千住方面。
団地群を右手に見て
次駅せんげん台にいたる。
武里団地の南側は春日部市境にあり、
せんげん台駅が至近。
せんげん台は越谷市である。





2017/02/20

「死ぬまでに全駅」(296) #1150 小塙駅

#1150 小塙(こばな)

・東日本旅客鉄道 烏山線
 大金
【区分】甲II 【撮影日】2014/12/21
【所在地】栃木県那須烏山市
【開業】1934(昭和9)年
【乗車人員(日)】11人


JR烏山線の駅は初の紹介。
烏山線は所属全7駅。
縁起のよい名称の駅があることから、
各駅に七福神のイメージキャラクターが。
当駅は恵比寿さま。


栃木県那須烏山市に所在。
一日の乗車人員11人、
単式1線ホームの無人駅。


駅全景。カーブしたホーム。


民家もちらほら見える程度。
ホームはバリアフリーに対応し、
ステンレス柵などがリニューアル済み。
出入口側から宝積寺方面を撮影。


宝積寺側から烏山方面。
ノドカ。


宝積寺方面。
単線の線路が林の中に消える。


このあと次駅の滝へと歩く。
駅のある方向を振り返る。