2020/09/30

イチゴイチエキ。傑作選【2016/5/6投稿】
群馬県編3/3 #1281 根小屋駅

「死ぬまでに全駅」(221) #1281 根小屋駅

#1281 上信電鉄 上信線 根小屋(ねごや)
佐野のわたし高崎商科大学前
【所在地】群馬県高崎市
【開業】1926(大正15)年
【乗車人員(日)】195人
撮影日:2015/4/25
群馬県高崎市にある、上信電鉄の駅。
「なごや」じゃなく「ねごや」か(笑)

まだ高崎市とはいえ、烏川を渡ると
沿線は急にローカルムードになる。
その最初の駅。

妙な色のトタン貼りの駅舎。
周辺には根小屋城址、
甲子園常連校の東農大二高など。

駅舎内は狭いが、
何だかほっとするような空間。
隔週土日は駅員無配置で、
平日は20時から無人。

一日の乗車人員は195人。
開業は1926年。
この駅舎はいつ頃建てられたのかね。

ホームは単式1線。
駅舎からホームへはなだらかな
スロープ状になっている。

周囲は住宅地と農地が混在。
休日の朝7時では人影もなし。

線路は前方に見える山の裾を
迂回して馬庭、吉井地区へ続く。
山の裏側は陸自吉井分屯地で、
かつては東二岩鼻製造所の試射場、と。

高崎方面を撮影。
すぐに踏切がある。

どこからか、
雨戸をガラガラと開ける音が聞こえる。
このまちにも一日の始まりがやってきた。
ずっとはいやだけど、
こんな場所に住んでみたいなと、ちらと思う。





ブログランキング・にほんブログ村へ
クリックお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎

2020/09/28

イチゴイチエキ。傑作選【2015/12/16投稿】
群馬県編2/3 #1494 世良田駅

「死ぬまでに全駅」(191) #1494 世良田駅

#1494 東武鉄道 伊勢崎線 世良田(せらだ)
木崎|境町
【所在地】群馬県太田市
【開業】1927(昭和2)年
【乗車人員(日)】435人(降車含む)
 
群馬県太田市に所在。
東武鉄道伊勢崎線の駅。
ふつう、PCで駅名を入力すると
ほとんどの駅を正確に変換してくれるが、
この駅は出ない。ちなWin7。

線路を横切る県道69号陸橋からの俯瞰。
線路向こうの植え込みから先は
ちょっとした工業団地になっていて、
ボッシュ、日本発条などの工場が隣接する。

駅舎(のようなトイレ)と
ホームに渡る跨線橋のみが
そぼそぼと降る雨に濡れている。

陸橋の下にある自転車預かり所。
委託で当駅からの乗車券を販売している。

ICカード対応の簡易改札機。
オレンジの機械は乗車証明書発行機。
跨線橋を降りて
改札にタッチ、右が出口だが・・・。

眼前にはトイレの入口が現れ、
ちょっとギョッとする。
用をたさなくてよいのか、と促してくる(笑)

跨線橋を渡り、島式1面2線のホームへ。
左2番線伊勢崎方面下り、
右1番線太田方面上り。

駅名板を撮り忘れたが、
「名所案内」はなぜか撮影。
徳川家ゆかりの土地らしい。
好きな人は自分で調べて(笑)

駅の傍らの荒地には
「徳川氏発祥の地」と書かれた
柱が一本。写真右がそれ。
「碑」と紹介しているサイトもあるが、
碑じゃねぇなあこんなもん(笑)

駅の南側は一面耕作地が広がる。
乗降人員435人は伊勢崎線では最少。

太田方面を撮影。
奥に見える陸橋は国道17号。
田畑、工場、軽自動車。
そんな中に置かれた、
群馬の典型的な小駅のひとつ。




撮影日:2015/10/11

2020/09/25

路線全駅紹介(78) 東武鉄道 桐生線


東武鉄道 桐生線
(とうぶてつどう きりゅうせん)

新桐生 2015-10


<DATA>
開業
1911(明治44)年5月--日
(藪塚石材軌道)
全通
1932(昭和7)年3月18日
路線距離
20.3km
軌間
1,067mm 全線単線
電化方式
直流1,500V 架空電車線方式
起点/終点
太田/赤城
駅数
8(起点・終点含む)
最高速度
90km/h

<当路線のざっくり年表>
1909(明治42)年
5月、藪塚石材軌道が太田~藪塚間に開業。人車軌道。軌間610mm。10月、太田軽便鉄道に社名変更。
1913(大正2)年
東武鉄道が太田軽便鉄道の鉄道部門を買収。東武桐生線として太田~相老間に開業。軌間1,067mmに変更。
1928(昭和3)年
全線電化。
1932(昭和7)年
相生~新大間々間が開業。
1958(昭和33)年
新大間々駅を赤城駅に改称。
1996(平成8)年
貨物営業廃止。
2006(平成18)年
普通列車のワンマン運転及び小泉線への直通運転開始。


小泉線東小泉まで直通運転
------------群馬県太田市------------
#01491 太田
(おおた)
【区分】戊 【撮影日】2015/10/11
【開業】1909(明治42)年
【乗車人員(日)】11,788人*(2018)

*降車含む。
【他路線】東武鉄道 伊勢崎線、小泉線

■ 
3.4km 
#01490 三枚橋
(さんまいばし)
【区分】戊 【撮影日】2015/10/11
【開業】1913(大正2)年
【乗車人員(日)】695人*(2018)

*降車含む。

2.5km 
#01489 治良門橋
(じろえんばし)
【区分】戊 【撮影日】20154/10/11
【開業】1913(大正2)年
【乗車人員(日)】607人*(2016)

*降車含む。

 3.8km
#01488 藪塚
(やぶづか)
【区分】戊 【撮影日】2015/10/11
【開業】1913(大正2)年
【乗車人員(日)】1,071人*(2016)

*降車含む。

 3.4km
------------群馬県みどり市------------

#1487 阿左美
(あざみ)
【区分】戊 【撮影日】2015/10/11
【開業】1937(昭和12)年
【乗車人員(日)】606人*(2016)

*降車含む。
【その他】(2020)新駅舎、ホームの供用開始。

1.5km
------------群馬県桐生市------------
#01486 新桐生
(しんきりゅう)
【区分】戊 【撮影日】2015/10/11
【開業】1913(大正2)年
【乗車人員(日)】2,179人*(2018)

*降車含む。

2.3km
#00922 相老
(あいおい)
【区分】甲 【撮影日】2014/7/6
【開業】1911(明治44)年

(足尾鉄道)
【乗車人員(日)】
東武・797人*(2016)
わたらせ渓谷・204人*(2016)

*降車含む。
【駅名変遷】相生(1912)

3.4km 
-----------群馬県みどり市------------
#00923 赤城
(あかぎ)
【区分】甲 【撮影日】2014/7/6
【開業】1928(昭和3)年

(上毛電気鉄道)
【乗車人員(日)】
東武・1,266人*(2015)
上毛・672人*(2015)

*降車含む。
【駅名変遷】新大間々(1958)






ブログランキング・にほんブログ村へ
クリックお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎

2020/09/23

イチゴイチエキ。傑作選【2016/5/30投稿】
群馬県編1/3 #0998 渋川駅


#0998 東日本旅客鉄道 渋川(しぶかわ)

・上越線
八木原|敷島
・吾妻線
金島
【所在地】群馬県渋川市
【開業】1921(大正10)年
【乗車人員(日)】3,421人
撮影日:2014/8/9
 
群馬県渋川市の代表駅。
所属路線は上越線で、吾妻線が分岐する。

きれいに化粧直しされた
木造の駅舎。
名湯・伊香保温泉の玄関口。

駅前のようす。
周辺地域への路線バスのほか、
伊香保温泉行きのバスが運行される。
北陸への高速バスも発着。

1954年に周辺町村が合併し渋川市となる。
古くから宿場町として栄え、
戦争をはさんで利根川を水源に
金属、化学関係の工場が進出。

東西を渡す跨線橋。
出入口は駅舎のある西側のみ。
かつて東側には貨物積み下ろしホームがあり、
現在も留置線が数本。

西側跨線橋からの俯瞰。
左後方に見える駐車場がかつての
貨物駅ホームなどがあった場所。

改札口。
一日の乗車人員は3,421人。
1番線ホームに直結する。

改札口をホーム側から撮影。
温泉地への玄関口の雰囲気はある。

ホームは2面3線。
1番線高崎寄りホーム端から撮影。
嵩上げされたホームのようすがわかる。

かつての広い貨物駅構内は現在、
これまた広大な駐車場となっている。
分岐する線路も途中まで。
関東電化工業への引込み線も
このあたりから分岐していた。

各ホームへは地下道で連絡する。
エレベーターも地下道経由。

天井が低く、
なかなか年季の入った地下道。

駅舎のある1番線は
上越線下り水上方面列車と
吾妻線下り列車が発着する。
改札前あたりから水上方面を撮影。

2番線は上り高崎方面。
吾妻線の上り電車も入線。
吾妻線は路線上は当駅が起点だが、
全普通列車が高崎発着となっている。

3番線はほとんど使用されておらず、
一部の折り返し列車が入線。
緑の柵あたりがかつての貨物駅。

3番線から水上方面を撮影。
上越線は当駅を出ると
ほぼ直角に進路を取り、
利根川を鉄橋で渡る。

2番線から高崎方面を撮影。
次駅は八木原。
 

渋川は群馬県のほぼ中央。
日本列島全体でもその中心に
位置しているように見えることから、
「日本のへそ」を主張。
毎年7月には「渋川へそ祭り」が
開催される。

市内は工場が多いが、
まちは赤城、榛名、谷川の
名峰に囲まれ、
利根川の流れも清らか。
またぜひ訪れてみたい。






ブログランキング・にほんブログ村へ
クリックお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎