#0956 高崎(たかさき)駅 (2/4回)
![]() |
| その2では在来線の改札内、ホームを。 中央コンコース改札を改札内から。 |
![]() |
| 在来線の改札内は駅の規模からすると 意外にこぢんまり。 大きな駅の跨線橋程度。 というか改札を入ると跨線橋に直結。 |
![]() |
| 改札を入り、右へ進むと 新幹線乗り換え改札にいたる。 |
![]() |
| 新幹線連絡改札。壁を隔て隣に 前回紹介した中央コンコースの改札がある。 |
![]() |
| ホームは2~8番線まで。 当駅には1番線はあるが1番ホームはない。 その1番ホーム跡が写真左。現在は南半分が 上信電鉄改札への通路になっている。 右が2番ホーム。間には中線がある。 |
![]() |
| 2番ホームを中央跨線橋下から 上野方向にむかい撮影。 見えにくいが1番ホームには 柵が立てられている。 |
![]() |
| 3番線は2,4番線ホームを切り欠いて 八高線の列車が発着する。 八高線は路線上は次駅倉賀野から 分岐するが列車は当駅まで乗り入れ。 |
![]() |
| 左が5番線のホーム端。 この八高線ホームにも架線がある。 この先は高崎車両センター高崎支所。 国鉄時代は高崎第一機関区。 第二機関区は現在は「高崎機関区」。 JR貨物の管轄。 |
![]() |
| 4番ホームで発車を待つ、 東海道本線直通電車。 6路線もの列車が発着するが 当駅で折り返す運用が多く、 使用ホームは明確に固定されていない。 |
![]() |
| 2,4番線新潟方ホーム端から 上野方面。 SLの臨時列車は右2番線から発車。 上屋がSL仕様で少しデコってる(笑) |
![]() |
| かわって5番線。 上野寄りから中央跨線橋方向。 |
![]() |
| 5,6番線は 上越線、両毛線の電車の発着が多い。 発車案内に表示されている電車は すべてが当駅~新前橋間を走行するので 朝は休日でもダイヤは濃密。 |
![]() |
| 5番線新潟方ホーム端から 上野方向に向かい撮影。 緑骨組みの北跨線橋が見える。 設置は1935年。 |
![]() |
| 6番線上野寄りから新潟方向。 手前の東西自由通路は 南跨線橋を改造しただけあって、 意外にも三角屋根。 |
![]() |
| 6番線新潟方ホーム端から 上野方向を見る。 左隣の7,8番線は新幹線ホームの下。 |
![]() |
| 北跨線橋の通路。 駅舎に通ずる両端はオフリミット。 各ホームへの連絡のみに使用。 |
![]() |
| 7番線上野寄りから中央跨線橋方向。 7,8番線はおもに上越線から直通する 高崎線の電車が発着する。 |
![]() |
| 7番ホーム。 北跨線橋付近から上野方向を。 |
![]() |
| 同じく7番線新潟寄りから新潟方向。 |
![]() |
| 完全に新幹線ホームの真下となる 8番線は薄暗い。 構造が近い熊谷駅に似た雰囲気。 北跨線橋付近。 |
![]() |
| ホーム中央から8番線を 新潟方向に向かって。 柱の向こうには側線が1本。 |
![]() |
| 5,6番線ホーム端から 新前橋、新潟方向を撮影。 |
![]() |
| 5番線上野方ホーム端より 上野方向を撮影。 |
![]() |
| 路線上では3線 (高崎、上越、信越線)が接続するが、 列車の運行はこれにさらに3線 (両毛、八高、吾妻線)が加わる。 入線する車両もさまざまでおもしろい。 その3では上信電鉄駅にご案内。 |
























0 件のコメント:
コメントを投稿