2015/04/15

シヌゼンレポ;2015/4/12 常磐線(松戸~南柏、北柏~取手)、流鉄、関東鉄道(取手~稲戸井)ほか


某駅(笑) 5時過ぎ、始発電車を待つ。
ずいぶん陽が長くなってきた。

ずいぶんと日が経ってしまったが、先週日曜の取材レポートを。

 期末である今月は全4回の出動を予定していたが、資金不足により早くも18日はキャンセルとなった。
 その2回目は常磐線松戸~取手間とその周辺を取材する。

 いつもの5:13始発で出発。いままではこの電車で品川・東京へ直で出ていたが、この3月の改正で走り始めた「上野東京ライン」に横浜で乗り換え、上野まで直通。これは便利。横浜5:22→上野6:04。この日の朝、神田・秋葉原間で架線柱が倒れ、山手線、京浜東北線は夕方まで運休と大打撃を蒙ったが、直前10分前くらいに通過していた。上野東京ラインには影響はなかったが、いつものとおり品川で京浜東北・山手線に乗り換えていたら完全にアウトだった。

松戸駅西口のようす。県道38号と駅前の繁華街。

日曜早朝の松戸駅下りホームは中電も緩行も人の影なし。
都心に近い駅は土曜ではなく日曜出動を選ぶ。
来月からの第4期はほとんどが日曜出動になると思われる。
 
本日最初の登録駅、上本郷駅。
訪れるのは戦争遺跡の頃以来2回目。

 上野6:10→松戸6:23。一日の乗車人員9.9万の松戸は意外にも改札口、コンコースなどまだひっそりしていた。「強敵」の中高生の部活集団も少なめ(笑)。駅も想定していたよりもずいぶん小さい。
 楽に撮影を進め、新京成のホームもOK。新京成はせっかくホームに入ったので次の上本郷へも足を延ばす。次の北松戸もクリア。馬橋へと入る。
 
 馬橋からは流鉄各駅へ。小さい駅ばかりで特に問題なし。運行間隔も20分毎でちょうどよい。休日とはいえ駅が最も混み合う時間帯にのんびりローカル線めぐり。

流鉄馬橋駅ホーム。
電車は2両編成で編成ごとにカラーが異なり、
それぞれ「なの花」「若葉」などと名称がついている。
写真は赤塗装の「あかぎ」号。
 
流鉄馬橋駅改札。
ICカードは非対応。この日はフリーきっぷ(500円)を購入。
 
流山駅構内。流山線の終着駅。
終端部に検車区がある。
 
この日は「流山スプリングフェスタ」が開催されており、
市内全域でイベントが開催されていた模様。
流山駅では電車の車内を開放して古い写真などを展示していた。
 
流山駅。手編みの座布団がほほえましい。
 
小金城趾駅は県営住宅の2階に駅入口がある。
しかし1階のマツキヨは撤退、
2階もテナントはもぬけの殻でほとんど廃墟状態。
3階から上は人が住んでるんだけどね。
 
こちらもマンションの1階がホームの幸谷駅。
家が駅から遠い自分としてはうらやましい限り。
 
幸谷駅と隣接して常磐線新松戸駅がある。
賑やかな駅で、何だか外国の人が多いまちなのかな。
幸谷は次が馬橋。新松戸も次が馬橋なので、
ここから上り電車に乗る客はほぼ皆無だった。
この路線の駅はどこも他社の大きな駅が近くにあるため、
利用客はそちらへ流れてしまっているようだ。
  

 馬橋へ戻ったのが昼前。常磐線に戻る。新松戸は幸谷下車時に駅前は撮影しておいた。以降、取手に向かって撮影を続ける。なお柏駅は最初から取材予定には入っていない。各駅は利用客3.7~2.1万でミドルクラスが続く。モチベーションが落ちぬよう丁寧にいく。

8~10時の間は土休のほうが電車が多い。
あまり詳しく調べたことはないが、
どこもこんなものなのだろうか。新松戸駅。
 
東京地下鉄6000系電車。小田急多摩線の唐木田行き。
この車輌ももうそろそろなんじゃないか。北小金駅。
 
国道6号をまたぐ長い跨線・跨道橋を渡って北口へと出る。
北柏駅。
 
我孫子駅といえば立ち喰いそばの弥生軒。
この1,2番線は2店展開。電車が到着するたび大賑わい。
店外で食べる人はもちろん、ホームのベンチに座って食べる人、
しゃがんで食べる人、線路のほうを向いて
立って食べる人などさまざま。
 
人気メニューの唐揚げそば。
唐揚げ1個のせ、2個のせが選べる。
しかし見ての通り、1個じゃないだろ、1枚だよ。
・・・残さず食べたけどなゲップ


常磐線最後の駅・取手の撮影終了は16時。ここから関東鉄道常総線の駅を日没まで撮影する。
いつもならもう帰り支度を始める時間だが、今回はとことんやる(笑)
16:32取手発。まあまあ本数もあるし改札もIC対応なので正攻法で手前からひと駅づつ攻める。

取手駅東口。意外に起伏のある土地で興味深い。
県境の利根川の鉄橋を渡り茨城県に入ってすぐに駅がある。
 
関東鉄道常総線取手駅ホーム。
関東鉄道は取手から下館を結ぶ茨城のローカル線だが、
守谷までは宅地開発が進行中であり、
通勤路線としての存在も大きい。
 
石岡の地磁気観測所に影響があるから非電化路線なのだと
よく言われるが、結局は資金的な問題で電化は果たせずにいる。
頭端式のホームだが、昔ここに列車が突っ込んだことあったよな。
 
珍しい非電化の複線区間が20kmも続く。寺原駅。
 
有能。すごいじゃないか。この手にしては上出来だ。
詳細はこちら。みんな偽名かよ。
当然茨城弁なんだよね(笑)
 
ゆめみ野駅前。広大な空地はいずれ・・・。
「ゆめ」で終わらないよう祈る(笑)
 
取手市コミュニティバス。耳なし芳一かな?(笑)
 
今日はずいぶん粘ったな。
明日仕事なんだけどな。稲戸井駅。
 
  
予定は南守谷までだったが、18時前で日没切り上げ。上りで取手へ戻る。
取手18:15、急いで乗継ぎ18:17で品川19:17。乗り換えて19:53着。日曜夜、車内も乗客はまばら。帰路は全区間着席。これからもよろしく頼む上野東京ライン。北総は見事なまでに未訪問駅が残りまくりである。
 
今回の登録駅(通算1,280)
上本郷、松戸、北松戸、馬橋、流山、平和台、鰭ヶ崎、小金城趾、幸谷、新松戸、北小金、南柏、北柏、我孫子、天王台、取手、西取手、寺原、新取手、ゆめみ野、稲戸井の計21駅。

 

0 件のコメント: