2018/07/30

「死ぬまでに全駅」(421) #1701 姫宮駅

#1701 姫宮(ひめみや)

・東武鉄道 伊勢崎線
 北春日部|東武動物公園
【区分】甲 【撮影日】2016/7/31
【所在地】埼玉県南埼玉郡宮代町
【開業】1927(昭和2)年
【乗車人員(日)】5,380人(2016・降車含)


埼玉県南埼玉郡宮代町に所在。
東武鉄道伊勢崎線の駅。
宮代町の駅は当駅と
東武動物公園、和戸の三つ。


西側の駅前。
車寄せのロータリーがあり、
スーパー「マルヤ」が目の前。


駅前には姫宮北団地があり、
1974年の空中写真には
影も形もないが、
1979年には建物が写っている。


駅前ロータリーから姫宮北団地方向。
以前は駅舎は東側の
春日部方最先端にあり、
団地が形成された頃、こちら西側への
跨線橋が設置されたようだ。


橋上駅舎になったのは2001年。
改札の前をいったん抜けて
東側へ下りてみよう。


改札口を
東側出入口から西側へ向かって。
一日の利用客は5,380人。


東側出入口。
タクシープールがあり、
西側ほど広くないが
車で乗りつけることが可能。


駅前はこちら東側がもともとメイン。
旧駅舎もこちら東側にあった。
商店が居並ぶ。


橋上駅舎はバリアフリーを実現。
改札前に戻るけど、
エスカレーター、EV、階段、
さてどれを選びますかね(笑)


改札内から改札口。
休日の昼下がり、人影もまばら。


改札内スペースは整然としている。
トイレ入口が左に見える。
見えてるのは女子用だからな(笑)
男子用は改札入ってすぐ左。


ホームは2面2線の相対式。
こちら2番線下り動物公園方面、
向かい上り浅草方面。


2番線橋上駅舎下付近から
動物公園方向。
電車は約10分毎でやってくる。


かわって1番線上りホーム。
準急停車駅だが準急は越谷から(まで)
各駅に停車する。
動物公園方から浅草方向を撮影。


1番線橋上駅舎下付近から
動物公園方向。開業は1927年。
細長い一直線の相対式ホームは
開業時から変化なし。
ホームの基礎は大谷石か。


2番線から北千住、浅草方向を見る。
以前は駅舎がこのあたりにあり、
2番線には構内踏切で連絡していたようだ。


2番線から次駅東武動物公園方向。
車窓に農耕地がちらほら混じってくる。
東武鉄道お客さまセンターの
イメージキャラは「姫宮なな
当駅と野田線七光台駅が名前の由来。






2018/07/27

路線全駅紹介(23) 東海旅客鉄道 御殿場線


東海旅客鉄道 御殿場線
(とうかいりょかくてつどう ごてんばせん)


2013-1 谷峨

【DATA】
【開業】1889(明治22)年2月1日
【路線距離】60.2km
【軌間】1,067mm 単線
【電化方式】直流1,500V 架空電車線方式
【起点/終点】国府津/沼津
【駅数】19


【当路線のざっくり年表】
1889(明治22)年 官設鉄道国府津~沼津間開業。
1896(明治29)年 線路名制定により東海道線の一部となる。
1901(明治34)年 全線複線化。
1934(昭和9)  年 東海道本線丹那トンネル開通。国府津~御殿場~沼津間を御殿場線と改称。
1943(昭和18)年 全線単線化
1955(昭和30)年 旅客列車に気動車を導入。小田急電鉄新松田~松田間の連絡線開業。小田急直通準急運転開始(のちの急行「あさぎり」)。
1968(昭和43)年 全線電化。急行「ごてんば」運転開始。小田急直通列車が3000形電車に置き換え。
1985(昭和60)年 急行「ごてんば」廃止。
1987(昭和62)年 国鉄分割民営化。東海旅客鉄道の路線となる。
1989(平成元) 年 全線にCTC導入。
1991(平成3)  年 小田急からの乗り入れ急行を特急に格上げ。区間を沼津まで延長し、JRとの相互乗り入れに。
1999(平成11)年 313系電車運用開始、一部ワンマン運転開始。
2010(平成22)年 御殿場~沼津間でTOICA導入。
2012(平成24)年 小田急との相互乗り入れを小田急の片乗り入れに戻す。JRの特急を廃止。区間も御殿場までに戻す。


----------神奈川県小田原市----------

#0210 国府津
(こうづ)
【区分】甲II 【撮影日】2012/12/23
【開業】1887(明治20)年
【乗車人員(日)】5,998人(2017・JR東日本)

【他路線】東日本旅客鉄道 東海道本線
3.8km
#0250 下曽我
(しもそが)
【区分】甲II 【撮影日】2013/1/5
【開業】1922(大正11)年
【乗車人員(日)】1,350人(2016)

【その他】信号所として開業(1922)駅に昇格
2.7km
----------神奈川県足柄上郡大井町----------

#0251 上大井
(かみおおい)
【区分】甲II 【撮影日】2013/1/5
【開業】1948(昭和23)年
【乗車人員(日)】471人(2016)
1.8km
#0252 相模金子
(さがみかねこ)
【区分】甲II 【撮影日】2013/1/5
【開業】1956(昭和31)年
【乗車人員(日)】442人(2016)
1.9km
----------神奈川県足柄上郡松田町----------

#0253 松田
(まつだ)
【区分】甲II 【撮影日】2013/1/5
【開業】1889(明治22)年
【乗車人員(日)】3,316人(2016)
【その他】連絡駅:新松田(小田急小田原線)
2.9km
----------神奈川県足柄上郡山北町----------

#0255 東山北
(ひがしやまきた)
【区分】甲II 【撮影日】2013/1/5
【開業】1956(昭和31)年
【乗車人員(日)】807人(2015)
2.8km
#0256 山北
(やまきた)
【区分】甲II 【撮影日】2013/1/5
【開業】1889(明治22)年
【乗車人員(日)】578人(2016)
(1915年廃止・・・酒匂仮信号所)
2.5km
(1916年廃止・・・酒匂仮信号所)
0.3km
(廃止年不明・・・酒匂仮信号所)
1.6km
#0257 谷峨
(やが)
【区分】甲II 【撮影日】2013/1/5
【開業】1947(昭和22)年
【乗車人員(日)】116人(2015)
【その他】(1907)信号所として開業
(1934)スイッチバック廃止

(1947)駅に昇格
0.5km
(1908年廃止・・・(貨)取卸場)
1.4km
(1915年廃止・・・相沢仮信号所)
2.4km

----------静岡県駿東郡小山町----------

#0258 駿河小山
(するがおやま)
【区分】甲II 【撮影日】2013/1/5
【開業】1889(明治22)年
【乗車人員(日)】402人(2016)
【駅名変遷】小山(1912)駿河(1952)
1.8km
(1915年廃止・・・松沢仮信号所)
1.9km
(1915年廃止・・・竹ノ下仮信号所)
0.6km
#0259 足柄
(あしがら)
【区分】甲II 【撮影日】2013/1/5
【開業】1947(昭和22)年
【乗車人員(日)】497人(2016)
【その他】(1903)信号所として開業
(1912)移設(1947)駅に昇格、再移設
6.6km

----------静岡県御殿場市----------

#0260 御殿場
(ごてんば)
【区分】甲II 【撮影日】2013/1/5
【開業】1889(明治22)年
【乗車人員(日)】4,906人(2016)
2.7km
#261 南御殿場
(みなみごてんば)
【区分】甲II 【撮影日】2013/1/5
【開業】1962(昭和37)年
【乗車人員(日)】293人(2016)
2.4km
#0262 富士岡
(ふじおか)
【区分】甲II 【撮影日】2013/1/5
【開業】1944(昭和19)年
【乗車人員(日)】1,030人(2016)
【その他】(1911)信号所として開業
(1944)駅に昇格(1968)スイッチバック廃止
1.8km
(1911年廃止・・・神山信号所)
2.9km
----------静岡県裾野市----------

#0263 岩波
(いわなみ)
【区分】甲II 【撮影日】2013/1/5
【開業】1944(昭和19)年
【乗車人員(日)】2,163人(2016)
【その他】(1911.5)岩浪信号所として開業
(1911.7)「岩波」と改称(1944)駅に昇格
(1968)スイッチバック廃止
5.4km
#0264 裾野
(すその)
【区分】甲II 【撮影日】2013/1/5
【開業】1889(明治22)年
【乗車人員(日)】2,606人(2016)
【駅名変遷】佐野(1915)
2.8km
----------静岡県駿東郡長泉町----------

#0265 長泉なめり
(ながいずみなめり)
【区分】甲II 【撮影日】2013/1/5
【開業】2002(平成14)年
【乗車人員(日)】935人(2016)
2.1km
#0266 下土狩
(しもとがり)
【区分】甲II 【撮影日】2013/1/5
【開業】1898(明治31)年
【乗車人員(日)】1,337人(2016)
【駅名変遷】三島(1934)
2.2km

----------静岡県沼津市----------

#0267 大岡
(おおおか)
【区分】甲II 【撮影日】2013/1/5
【開業】1946(昭和21)年
【乗車人員(日)】1,279人(2016)
2.4km
#0490 沼津
(ぬまづ)
【区分】甲II 【撮影日】2013/7/20
【開業】1889(明治22)年
【乗車人員(日)】20,815人(2016)
【他路線】東海旅客鉄道 東海道本線





2018/07/25

「死ぬまでに全駅」(420) #1427 三室戸駅

#1427 三室戸(みむろど)

・京阪電気鉄道 宇治線
 黄檗宇治
【区分】丙II 【撮影日】2015/8/15
【所在地】京都府宇治市
【開業】1917(大正6)年
【乗車人員(日)】2,011人(2016)
【その他】(1918)営業休止(1921)再開
  (1943)廃止(1947)再開


京都府宇治市に所在。
京阪電気鉄道宇治線の駅。


宇治方踏切の途中に駅出入口がある。


開業は1917年。
三室戸寺の参拝客を見込んでの開業。


出入口の踏切を見下ろす。
次駅終点宇治まで400m。
右カーブを曲がるとすぐに宇治駅。


改札口。
一日の乗車人員は2,011人。
駅員さんは早朝深夜は不在となる。


改札内、ホーム側から改札口。
周囲は住宅街。
西に宇治川、東100mをピッタリと
JR奈良線が並走する。


ホームは島式1面2線。
1969年に相対式ホームから
現在の配置に改められた。


こちら西側の1番線中書島方面上り。
宇治方より中書島方向。


同じく1番線ホーム中ほどから
宇治方向。
しっかりした待合室がある。


2番線は下り宇治方面。
ホーム中ほどより中書島方向を見る。
下り電車に乗る人いるのかなあ(笑)


中書島寄りから中書島方向。
電車は日中10分毎でまずまず。


ホーム端より中書島方面を見る。
灰皿は今も健在かな?
1300年の歴史を持つ
古刹・三室戸寺の最寄駅。
5千坪の大庭園は6月には
アジサイ1万株が咲き、見物客で賑わう。
普段はのんびりとした当駅だが
シーズンにはおおいに賑わう。





2018/07/23

登録駅紹介・・・2018/7/21


#2102 東日本旅客鉄道 小海線
信濃川上(しなのかわかみ)駅
【所在地】長野県南佐久郡川上村
【開業】1935(昭和10)年
【乗車人員(日)】112人(2016)
【その他】
標高1,138mはJR全駅中4位の高さ。


#2103 東日本旅客鉄道 小海線
佐久広瀬(さくひろせ)駅
【所在地】長野県南佐久郡南牧村
【開業】1935(昭和10)年
【乗車人員(日)】30人(2011)

【その他】秘境駅ランキング第68位(2018)


#2104 東日本旅客鉄道 小海線
佐久海ノ口(さくうみのくち)駅
【所在地】長野県南佐久郡南牧村
【開業】1932(昭和7)年
【乗車人員(日)】79人(2011)


#2105 東日本旅客鉄道 小海線
海尻(うみじり)駅
【所在地】長野県南佐久郡南牧村
【開業】1932(昭和7)年
【乗車人員(日)】50人(2011)


#2106 東日本旅客鉄道 小海線
松原湖(まつばらこ)駅
【所在地】長野県南佐久郡小海町
【開業】1932(昭和7)年
【乗車人員(日)】11人(2011)


#2107 東日本旅客鉄道 小海線
小海(こうみ)駅
【所在地】長野県南佐久郡小海町
【開業】1919(大正8)年
【乗車人員(日)】187人(2016)


#2108 東日本旅客鉄道 小海線
馬流(まながし)駅
【所在地】長野県南佐久郡小海町
【開業】1919(大正8)年
【乗車人員(日)】190人(2011)


#2109 東日本旅客鉄道 小海線
高岩(たかいわ)駅
【所在地】長野県南佐久郡佐久穂町
【開業】1919(大正8)年
【乗車人員(日)】24人(2011)


#2110 東日本旅客鉄道 小海線
八千穂(やちほ)駅
【所在地】長野県南佐久郡佐久穂町
【開業】1919(大正8)年
【乗車人員(日)】109人(2016)
【駅名変遷】佐久穂積(1959)


#2111 東日本旅客鉄道 小海線
海瀬(かいぜ)駅
【所在地】長野県南佐久郡佐久穂町
【開業】1919(大正8)年
【乗車人員(日)】137人


#2112 東日本旅客鉄道 小海線
羽黒下(はぐろした)駅
【所在地】長野県南佐久郡佐久穂町
【開業】1915(大正4)年
【乗車人員(日)】118人(2016)


#2113 東日本旅客鉄道 小海線
青沼(あおぬま)駅
【所在地】長野県佐久市
【開業】1915(大正4)年
【乗車人員(日)】38人(2011)
【駅名変遷】入沢(1952)


#2114 東日本旅客鉄道 小海線
臼田(うすだ)駅
【所在地】長野県佐久市
【開業】1915(大正4)年
【乗車人員(日)】225人(2016)
【駅名変遷】三反田「さんだんだ」
(1934)「さんたんだ」(1963)


#2115 東日本旅客鉄道 小海線
龍岡城(たつおかじょう)駅
【所在地】長野県佐久市
【開業】1915(大正4)年
【乗車人員(日)】162人(2011)
【駅名変遷】
大奈良[留](1934)駅に昇格(1952)


#2116 東日本旅客鉄道 小海線
太田部(おおたべ)駅
【所在地】長野県佐久市
【開業】1952(昭和27)年
【乗車人員(日)】22人(2011)


#2117 東日本旅客鉄道 小海線
中込(なかごみ)駅
【所在地】長野県佐久市
【開業】1915(大正4)年
【乗車人員(日)】994人(2016)


#2118 東日本旅客鉄道 小海線
滑津(なめづ)駅
【所在地】長野県佐久市
【開業】1916(大正5)年
【乗車人員(日)】86人(2011)
【その他】(1934)停留所から駅に昇格

(1944)廃止(1952)再開


#2119 東日本旅客鉄道 小海線
北中込(きたなかごみ)駅
【所在地】長野県佐久市
【開業】1915(大正4)年
【乗車人員(日)】282人(2011)
【駅名変遷】
久保[留](1934)駅に昇格(1944)


#2120 東日本旅客鉄道 小海線
岩村田(いわむらだ)駅
【所在地】長野県佐久市
【開業】1915(大正4)年
【乗車人員(日)】1,251人(2016)


#2121 東日本旅客鉄道 
北陸新幹線/小海線
佐久平(さくだいら)駅
【所在地】長野県佐久市
【開業】1997(平成9)年
【乗車人員(日)】3,006人(2016)


#2122 東日本旅客鉄道 小海線
中佐都(なかさと)駅
【所在地】長野県佐久市
【開業】1915(大正4)年
【乗車人員(日)】57人(2011)
【その他】
停留所として開業(1934)駅に昇格


#2123 東日本旅客鉄道 小海線
美里(みさと)駅
【所在地】長野県小諸市
【開業】1988(昭和63)年
【乗車人員(日)】152人(2011)


#2124 東日本旅客鉄道 小海線
三岡(みつおか)駅
【所在地】長野県小諸市
【開業】1925(大正14)年
【乗車人員(日)】137人(2011)


#2125 東日本旅客鉄道 小海線
乙女(おとめ)駅
【所在地】長野県小諸市
【開業】1925(大正14)年
【乗車人員(日)】168人(2011)
【その他】
停留場として開業(1934)駅に昇格
(1944)休止(1952)再開


#2126 東日本旅客鉄道 小海線
東小諸(ひがしこもろ)駅
【所在地】長野県小諸市
【開業】1952(昭和27)年
【乗車人員(日)】95人(2011)


#2127 しなの鉄道 しなの鉄道線/
東日本旅客鉄道 小海線
小諸(こもろ)駅
【所在地】長野県小諸市
【開業】1888(明治21)年
【乗車人員(日)】3,167人(しなの・2016)、
1,709人(JR東日本・2016)