2021/03/31

イチゴイチエキ。各駅紹介(607) #1105 東長原駅

[PR]4月5日(月)再開!一気に1位まで!
「つねに、ともにある。」

 

#1105 東長原(ひがしながはら)  
 
・東日本旅客鉄道 磐越西線
 磐梯町(6.0km)(2.8km)広田
 
ひがしながはら Higashi-Nagahara
区分
撮影日2014/11/2
所在地福島県会津若松市
開業1940(昭和15)年
乗車人員(日)101人(2004)
駅構造地上駅
ホーム単式2面2線
 

2014
 駅名標
福島県会津若松市にある、東日本旅客鉄道・磐越西線の駅。開業は1940(昭和15)年。駅の南側に昭和電工の事業所があり、駅は従業員輸送の目的で設置された。
   
この駅もまた、
戦争により生まれてきた。


 北側の待合室付近
出入口は駅待合室のある1番ホームに直結し、逆側の南には出入口はない。南側には昭和電工東長原事業所があるが、若松方の踏切を渡って南側にまわる。
   
冷たい雨に濡れる夕刻。
11月初頭のこと。
 
データが古く2004年だが
101人の乗車人員があった。

只見線でよく見る型の
待合室だが他駅より少し広い。

待合室で雨をしのぐ。
助かる助かる。

窓が全開。あまり
寒くなかったんだっけ。

待合室は上りホームに。

逆にホーム側からの撮影。
 
 
 ホーム(単式2面2線)
 単式ホームが上下線それぞれ1本づつの珍しい構造で、成田線東我孫子駅、京王電鉄仙川駅などで見られる。2番ホームの南側の斜面にはかつて2段スイッチバックの専用線が敷設されていた。「段々」の形状からそれが窺える。
   
1番ホームは上り郡山方面。
ホーム若松寄りから郡山方向。

1番ホームの待合室付近から
若松方向。

1番ホーム中ほどより
郡山方面。

構内踏切から1番ホーム
郡山方面を撮影。

構内踏切で2番ホームと連絡。

2番線若松寄りホーム端から
構内踏切付近を見る。

2番ホームやや郡山寄りから
若松方向。左の斜面には
かつてスイッチバック式の
専用線が敷設されていた。

2番ホーム中ほどより
郡山方向を見る。
 
2番線郡山寄りホーム端より
郡山方向。

 
 下り会津若松方面
  構内踏切を超えて駅を出ると次駅は広田。広田も製鋼所やセメント工場が隣接していて、鉄道が製品の輸送に貢献した。鶴ヶ城の歴史ある城下町は意外に工業地帯だ。
   
_

 
 
 上り郡山方面
次駅は6km先に磐梯町。昭和電工側に延びる側線が見える。

_





 
ブログランキング・にほんブログ村へ
クリックお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎

2021/03/30

イチゴイチエキ。各駅紹介(606) #2211 中延駅(その2)

[PR]4月5日(月)再開!一気に1位まで!
「つねに、ともにある。」

#2211 中延(なかのぶ)駅(その2)
●前回(その1)より続く。
 
右:浅草線駅、
中央奥:東急駅。

 
 浅草線の地上出入口
地上からの出入口は4ヶ所で、A1~A4とナンバリングされている。
   
都営地下鉄駅はこの道路、
国道1号線の真下に。
各出入口も道路に沿って。
ずっと奥に東急線のガード。

高架線の左側が
東急の当駅と出入口付近。

東急線駅に最も近いA3出口。
地下鉄駅としては最も北、
五反田方面に位置する。

A4出口はEV専用。
駅中央よりやや西馬込方向に
位置し、国道1号の荏原側に。

A2出口は逆に西大井駅側に。
東急線ガードは撮影者背後。
 
最後にA1出口。背後の
12階建てマンション、
「カブラキイノ」の
エントランスに至近。

 
 地下駅構内、改札口
改札口が南北に1つづつ、計2ヶ所設置されている。
   
駅改札外コンコースを
西馬込側改札付近より
五反田方向を見る。

駅改札外コンコースを
五反田方より西馬込方向。

改札外のコンコースより
A1出口方向を撮影。

A1出口通路より
西馬込側改札方向。

西馬込側改札付近より
A2,A4出口方向。

西馬込側改札を改札内より。
左にA1出口。こちらの改札は
係員配置は朝夕のみとのこと。
 
【最新】
取材は脳疾患発症から9ヶ月後、
撮影取材を再開して約半月。
調査不足で当駅に改札口が
2ヶ所あることを知らず、メインの
五反田側改札の写真がない。
googleストリートビューで補完。

【最新】 
駅構内のストリートビューは
この趣味の価値を減衰させるもので
あまり使いたくないが、ここは
ちょっと拝借。今度また行ってくる(笑)

【最新】 
五反田側改札口は
西馬込側よりも広く、
駅事務室もこちら側。
こっちがメインなのにねぇ(笑)
 
【最新】
改札内から五反田側改札口を。
撮影は構内の時計を見ると午前1時20分。
うらやましい環境下での撮影ですなぁ(笑)
  
 
 ホーム(島式1面2線)
国道1号直下、道路と平行に設置されたホームは真っすぐに南北に伸びる。当路線は4社15形式の電車が運用されるため、ホームドアの設置はまだ整っていない。

1番ホームは西馬込方面。
ホーム押上方ホーム端近くより
西馬込方向を撮影。

1番ホーム西馬込方面の
中ほどより押上方向。

左1番ホーム西馬込方面、
右2番で押上方面。
都営地下鉄には「上り・下り」の
表記は存在しない。
 
左2番ホーム押上方面、
右2番で西馬込方面。
開業は1968年。後付けの
エスカレーターにも工夫の跡が。

2番ホームは押上方面。

2番ホーム中ほどより
押上方向を見る。

2番ホーム押上方面の
中間部付近より西馬込方向。


 上り西馬込方面
次駅は馬込。終点西馬込まで国道1号の地下を行く。
   
_

 
 下り押上方面
次駅は戸越。戸越銀座へは池上線に「戸越銀座」駅もあるが、当路線の「戸越」駅も近い。
   
_
 
 
 
  
 
ブログランキング・にほんブログ村へ 
クリックお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎

2021/03/29

イチゴイチエキ。各駅紹介(606) #2211 中延駅(その1)

[PR]4月5日(月)再開!一気に1位まで!
「つねに、ともにある。」

#2211 中延(なかのぶ)  
 
・東急電鉄 大井町線
 戸越公園(0.6km)(0.6km)荏原町
・東京都交通局 1号浅草線
 馬込(0.9km)(1.1km)戸越

なかのぶ Nakanobu
区分
撮影日2019/5/19
所在地東京都品川区
開業1927(昭和2)年
(目黒蒲田電鉄)
1968(昭和43)年
(東京都交通局)
乗車人員(日)12,022人(2018)
(東急)
16,030人(2019)
(東京都)
駅構造高架駅(東急)
地下駅(東京都)
ホーム相対式2面2線
(東急)
島式1面2線
(東京都)
 

2019
   
 駅名標
  東京都品川区にある東急電鉄大井町線と、東京都交通局浅草線の駅。開業は1927(昭和2)年、目黒蒲田電鉄の駅として。1957年に現在の高架駅となり、1968年に都営1号線(のちの浅草線)の駅が開業した。
   


 
 東急駅周辺のようす
 駅周囲は商店街を形成しており賑やか。
   
撮影者背後すぐに
都営地下鉄の駅出入口がある。

1957(昭和32)年には
高架化し、現在の姿に。
 
【最新】
上写真裏側、高架の反対側にも
出入口がある。
駅前の道路は旗の台まで
ずっと一方通行。
 
 
 改札口、改札内のようす
 一日の平均乗車人員は12,022人(2018)。20年で3,000人増。
戦後になっての建物だが、
そこはかとなくレトロ感が
漂う。鶴見線の国道駅みたいな。
 
駅利用客は少なくないが、
休日はのんびりムード。

改札内から改札口を見る。

改札からまっすぐ
改札内コンコースが続く。
当駅は高架駅。
 
構内通路のドンツキに
ホームへ上がる階段がある。
上下線ともに左右に分かれている。
 
  
 ホーム(相対式2面2線)
電車は平日上り大井町方面で10本/時。朝のピーク時には14本に増加。下りもほぼ同様。始発は平日下りで5:03、終電は0:50上り。急行は停車せず通過。
   
1番ホームは下り二子玉川方面。
二子玉川ホーム端寄りから
大井町方向を撮影。
 
1番ホーム階段付近より
大井町方向。EVは大井町方に
少し偏って設置されている。

1番ホームへの階段。
二子玉川方面から
大井町方向を見る。

1番ホーム中間近くより
二子玉川方向を撮影。

かわって2番ホームは
上り大井町方面。
階段付近より大井町方向。
 
2番ホーム二子玉川寄りから
二子玉川方向を見る。

2番ホーム中間地点より
二子玉川方向を撮影。


 下り二子玉川方面

次駅は荏原町。0.6km先。周囲は圧倒的な(笑)住宅街。
   
二子玉川方面1番ホームより
次駅荏原町方向を撮影。

 
 上り大井町方面
次駅はこちらも0.6km先で戸越公園。この先すぐで国道1号線をオーバークロスする。
   
大井町方向を
1番線ホーム端より。

●次回(明日)に続きます。